fc2ブログ

第五十話:黒紫色の理想

 魔族の話をしよう。

 魔族とは明確に定義を言うと、人以外の知的生命体の事を指す。いや、指していた。今では人、天使族、悪魔族以外の知的生命体を指す。例外が幾つか出ただけで、その分類方法はさほど変わっていない。

 魔族と一口に言ってもその種類は多種多様に渡る。

 月無き夜に野を掛け走り、その敵を気高き心と高い知を持って打ち倒す昏き隣人【グレムリン】
 牛頭に鋼のごとき巨体、そしてその巨体に見合った凶悪な斧を持ち、無人の野を往くが如く平野を支配する魔人【ミノタウロス】
 冥界より蘇り、死という絶対の絶望を克服し、暗黒の支配者となった闇人【ゾンビ】
 叡智極めし魔術師より秘蹟を与えられ、その身を持って忠誠を尽くす土の巨人【ゴーレム】

 種類だけなら星の数ほどに別れるだろう。そして、その容姿、能力、文化、社会体制も当然千差万別だ。
 共通点はそのどれもが侮りがたい力を持った強き者であり、人族と比べ圧倒的な破壊の力を持っていたことだ。
 が、どうしてそれら多種多様な誇り高き知恵者を一緒くたにして魔族などという味気ない言葉で表現するのかにはもちろん理由があった。

 現在魔族に分類される者たちは、かつて人族と争い、人族に勝利できなかった者たちだった。
 負けたから。
 それが、魔族という言葉の始まりであり、理由であった。

 要するに、ただ単純に、『魔族』という言葉は、負け犬を見下すために作成された、人とそれ以外の知的生命体を分類するためだけに人族が作成した、ただの差別用語なのである。

 闇ある所にまた光あり。
 だが、悲劇の歴史は長くは続かない。

 敗北者達はある日、王の一族と出会う。



 ーーぬしら、我のために生き、そして死ぬことを許そうぞ


 何の前触れもなく降臨したその者の眼は、


 この世のものとは思えない美しい色をしていた。






第五十話【魔族の話】







続きを読む
スポンサーサイト



夢箱?かつて見た夢?:第二話


 
2.
 
昔は僕も魔法が使えて超能力が使えて地球を征服できるほどの力を持っていた。
念じればテレパシー、手を叩けば召喚魔術、微笑んだ姿は魅了の呪。
いつからだろう、それが全て夢だと気づいたのは――――
それが真実であることを諦めたのは――――
 
 
 
 
―――――― 夢箱?かつて見た夢? ――――――
 
続きを読む

夢箱?かつて見た夢?・第一話:始まりは突然に

 
 1.
 
 
 僕は草原を走り続ける。どこまでもどこまでも続く黄金色の草葉の中を。
 地平線に見えるはオレンジ色の太陽。
 水平線に見えるのは真っ赤に燃える世界の始まり。
 僕は駆ける、草原の中を。
 自分自身でも理解不能な情動に従い
 何かを目指して――――
 
 
 
 ―――――夢箱?かつて見た夢?
 
 
 
 「助けて」
 そんな風に僕こと杉原爽が突然声をかけられたのは冬ももうじき終わりかなぁ、とかそんなだらけたことを考えながらぼんやりと歩いていた二月下旬のことだった。
続きを読む

夢箱?かつて見た夢?:prologe

prologe


 昔、心の底から魔法使いに憧れたことがある。
 手を触れずに火を出したり翼も持たずに整然とした理屈一つなく空を飛べたり。
 それはまさしく夢のような夢で、でも僕にとってはれっきとした望みうる―――叶いうる将来だった。
 指をならせば地面からリンゴの木が生えて、念じればスプーンが曲がり、水の中で呼吸をせず何日でも何週間でも過ごせる。
 
 昔、自分が他の人間とは別の、もっと高次元の存在だと思っていたことがある。
 周りの連中は脆弱で貧弱で自分と比べてなんの価値のない人間で。
 それはまさしく本当に愚かな考えで、良く考えればそんなことなくて、自分も他人と同じ人間という種だとわかりそうなものだったけど。
 一目見れば何もかも覚えて、考えることで世界全体の価値が上がって、聴覚視覚五感は人間とは思えぬほどのものだった。
 
 それらはまさしく人が一度は誰しも考えることで、でも大抵はそんなことなくて、それに気づいたときはどう考えても手遅れで、本当に望んでいるわけでもないのに。
 自分より幼い子がそういう空想幻想妄想を抱いていても止めるすべがなくて、それは自分もかつて抱いていたから。
 「魔法って本当に存在すると思う?」
 「馬鹿言っちゃいけないよ。存在するわけがないじゃないか」
 昔を思い出すようで、微笑ましくなり、頬が自然に緩む。
 「世の中にはまだ魔法が存在していると思っていたことある?」
 「あるよ、今の君たちと同じようにね。まったくもって愚かで楽しかった」
 そんな会話をしていると科学じゃ解明できていないことがあるらしい。UFOとUMAとか子供の玩具箱をひっくり返したようなきらめき。
 でも、確実に僕の中にはもはや魔法なんてのはカケラ一つ存在の余地なく、実際存在していない。
 それが例え過去のことであれ、確実に僕の中に存在していたとしても―――
 
 それは所詮かつて抱いた理想の話。
 
         
プロフィール

槻影

Author:槻影
Web小説家の雑文ブログ。小説やら日記やらを投稿していきます。
書籍化作品あり(Amazonリンクに張ってあります)
ツイッター:
https://twitter.com/ktsuki_novel
小説家になろう:
http://mypage.syosetu.com/27455/
ストリエ:
https://storie.jp/creator/25091
カクヨム:
https://kakuyomu.jp/users/tsukikage
連絡先(何かあれば。☆を@に変えてください):
ktsuki.contact☆gmail.com

訪問人数

Amazon

著書です。作者のご飯になりますので、興味がありましたら是非





































twitter

ブログ内検索